文/植木 務(上越市大島区田麦在住)
 
 
コンテンツ
ホーム
田麦通信
2011年6月までの記事
おたすけ隊
くびきのアレコレ
くびきの自然
リンク
ミニアルバム
会社案内
くびきの.net案内

リンクフリー


有限会社
くびきのネット

 

CALENDAR

日 月 火 水 木 金 土

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
<<前月 2025年07月 次月>>

 
■記事
  • [2021年3月25日] (03/25)
  • [2021年2月1日] (02/01)
  • [2021年1月10日] (01/10)
  • [2020年11月25日] (11/25)
  • [2020年11月1日] (11/01)
■カテゴリー
  • 田麦通信 (239件)
  • 管理者から (1件)

 

たむぎアイコン

Counter

 

田麦通信 最新記事へ

 


2014,08,10, Sunday

[2014年8月10日]

<ブナの森園・段々改修/安全第一/開園以来20年ぶり?>
 市営ふるさと体験施設「庄屋の家」から、歩いて一番近 いブナの森園への入口が「散策マップ/ Point No.⑥⑪」。7/下ここの段々の改修工事が完了 。 以前より傾斜もゆるく、子達・高齢者も安全に歩ける様になりました 。100ha の広大な園内は自然の山容を生かした遊歩道が縦横に張巡らされています。木が朽ちた段々は逐次補修されてきましたが、 今回は全コースを対象に改修工事が計画され、昨年から現場調査が重ねられてきました。 役場では今後数年間継続して、毎年徐々に 工事 を進めていく そうです。
 ブナ園の自然案内で一番大切な事は、草花樹木昆虫鳥獣 の「 説明 」ではなく、来園者が事故なく「無事に」戻って貰う事と銘じてきました 。ブナ園は市の「景観資産」にも特定されています。コースの日常的な安全整備こそ最も大切な事でしょう 。今後の工事進行に期待しています。

改修された段々
(写真は、改修完了のブナの森園の段々= Point No.⑥ 7/24 撮影)

<MRI( 磁気共鳴画像装置)で腰部撮影/腰痛治療のため>
 主治医の指示で、7/28 MRI 撮影に上越市の病院へ行きました。レントゲンでは写らない脊髄神経束も 3次元状で撮れるそうです。仰向けに寝たベッドがドームに滑り込み、異様な音響がして≒20分。データー はフロッピーで渡れ、帰路主治医に寄り診断= 脊柱間狭窄で腰椎神経2ヶ所に異常な「くびれ」あり。高齢なので 手術は避けた いと先生。要は「老化現象」か。外歩きは一歩毎に、傷を圧迫する様な鈍痛あり、あア。

<ことばあそび ・・/支離滅裂75>
   二極分裂・武力の是非 政府の思惑 市井の声 (広島原爆日)





田麦通信 | 12:00 AM | comments (0) | サイト管理者

PAGE TOP ↑

 
Copyright © 田麦通信::2014年08月10日 All Rights Reserved.