文/植木 務(上越市大島区田麦在住)
 
 
コンテンツ
ホーム
田麦通信
2011年6月までの記事
おたすけ隊
くびきのアレコレ
くびきの自然
リンク
ミニアルバム
会社案内
くびきの.net案内

リンクフリー


有限会社
くびきのネット

 

CALENDAR

日 月 火 水 木 金 土

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
<<前月 2025年07月 次月>>

 
■記事
  • [2021年3月25日] (03/25)
  • [2021年2月1日] (02/01)
  • [2021年1月10日] (01/10)
  • [2020年11月25日] (11/25)
  • [2020年11月1日] (11/01)
■カテゴリー
  • 田麦通信 (239件)
  • 管理者から (1件)

 

たむぎアイコン

Counter

 

田麦通信 最新記事へ

 


2015,05,20, Wednesday

[2015年5月20日]

<春の息吹6(2015)/十花?繚乱 薫風香る/夏遠からじ>
 家前の道を歩きつ休みつ周りを見れば木々の花々。フジ・キリ・タニウツギ・ウワミズザクラ・ホウノキ・ナナカマド・ミヤマガマズミ・・。まだ近くの沢には「残雪」もあるのに 気温=「夏日」の日々、何日か後は又 平年並みに下がるを繰り返す。衣類の即応は難儀なれど、それどころか 関東関西~では「真夏日」の地域もあるそうですね。

フジ

<春の息吹7(2015)/準絶滅危惧= ギフチョウの卵/多すぎる?>
 つい先日飛んでいる姿に会えたのに もう産卵したか。近くの秘密Point に寄ってみると 有るは有るは=「グリーン色の真珠」の譬えの卵塊が コシノカンアオイの葉6枚の裏に。こんなこと初めて。幼虫1匹で7枚の葉を喰うと聞く。 これだけが孵るとエサ不足は必然。ここはそんなに「コシカン」はない。多くの個体は貴重な命を生き延びられないのではと気遣う。親の遺伝子は何かを感じているのでしょうか。

緑の真珠
(写真は、大きな旗弁の総状花序=フジ & 「緑の真珠」  5/15撮影)





田麦通信 | 12:00 AM | comments (0) | サイト管理者

PAGE TOP ↑

 
Copyright © 田麦通信::2015年05月20日 All Rights Reserved.