<また又「さいの神」/旧正月 伝統行事/田通130120 既報>
「さいの神」の「さいの字」はどれが正しいのか 「賽 塞 歳 障 幸・・」迷います。ネット検索で「さいの神とは」= 日本の民間信仰において疫病災害などをもたらす悪神悪霊が聚落に入るのを防ぐとされる神、とあります。ならば「土を盛って外敵の侵入を防ぐ設け= 塞 (岩波国語辞典1986年版)」 の字が良いのかな、とも思うのですが?

(写真は、田麦・塞の神 7mh 晴曇 点火= 午後3時 1/12撮影)
<ことばあそび ・・/支離滅裂59>
温暖化=食糧難・貧困拡大・猛暑・洪水・水不足 (虹色の未来)
リニア・弾薬・武器・原発・憲法すらも (提供しますよ Top Sales)
殿様も黙っておれぬ脱原発 喜寿でも立つか (御身お大切に)
雪国の年寄り殺すにゃ刃物はいらぬ 豪雪3日も続けばいい
(イヨッ♪ ペンペンペン)