文/植木 務(上越市大島区田麦在住)
 
 
コンテンツ
ホーム
田麦通信
2011年6月までの記事
おたすけ隊
くびきのアレコレ
くびきの自然
リンク
ミニアルバム
会社案内
くびきの.net案内

リンクフリー


有限会社
くびきのネット

 

CALENDAR

日 月 火 水 木 金 土

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
<<前月 2025年07月 次月>>

 
■記事
  • [2021年3月25日] (03/25)
  • [2021年2月1日] (02/01)
  • [2021年1月10日] (01/10)
  • [2020年11月25日] (11/25)
  • [2020年11月1日] (11/01)
■カテゴリー
  • 田麦通信 (239件)
  • 管理者から (1件)

 

たむぎアイコン

Counter

 

田麦通信 最新記事へ

<<前の記事 次の記事>>


2014,07,10, Thursday

[2014年7月10日]

<何じゃこれ?12/ハチの巣 削ぎ落す/助言で除去>
 「田通・前号」を見た知人よりメールを貰いました= これは「キイロスズメバチの巣だと思われますが、大きくなると非常に危険です・・今なら退治は簡単です」と 。早速タモを被せ掻いて削ぎ落しました。巣は非常に薄く脆く、タモの中で破れて壊れました。

スズメバチの巣

スズメバチの巣右端部
その巣を繋ぎ並べたのが写真上です。壊れた巣の中にこの蜂の真の巣( アシナガバチの巣に似たの)がありました (写真下/ 上の右端 部を拡大)。
 スズメバチ科が女王単独で営む「初期巣」は 皆よく似た「筒長トックリ形」の様です。 初期巣は後にボールの様な大きな巣に造り変えられます( お馴染なのはこちらでしょう)。 スズメバチ・コガタスズメバチ ・キイロスズメバチ・・などの初期巣の見分け方は難しそうです。

<ことばあそび ・・/支離滅裂72>
   「ゴミ出し」 行くね  ドキッ 「俺出さないで」   (不吉な予感)
   優等生 先生に褒められ ひとり有頂天 (親友達も危惧端倪)





田麦通信 | 12:00 AM | comments (0) | サイト管理者
この記事に対するコメントの受付は終了しています。

コメント


PAGE TOP ↑

 
Copyright © 田麦通信::[2014年7月10日] All Rights Reserved.