文/植木 務(上越市大島区田麦在住)
 
 
コンテンツ
ホーム
田麦通信
2011年6月までの記事
おたすけ隊
くびきのアレコレ
くびきの自然
リンク
ミニアルバム
会社案内
くびきの.net案内

リンクフリー


有限会社
くびきのネット

 

CALENDAR

日 月 火 水 木 金 土

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
<<前月 2025年07月 次月>>

 
■記事
  • [2021年3月25日] (03/25)
  • [2021年2月1日] (02/01)
  • [2021年1月10日] (01/10)
  • [2020年11月25日] (11/25)
  • [2020年11月1日] (11/01)
■カテゴリー
  • 田麦通信 (239件)
  • 管理者から (1件)

 

たむぎアイコン

Counter

 

田麦通信 最新記事へ

<<前の記事 次の記事>>


2015,06,01, Monday

[2015年6月1日]

<春の息吹8(2015)/5月は「農繁期」です/終盤ですが>
 雪国は年中多忙です。早春も田圃の残雪を機械で吹き飛ばし、雪解けの時期を推し量り逆算して「種籾の筋蒔き」をする。桜の花見の頃を過ぎると苗代の苗を本田へ・田植え。一見長閑な春景色ですが。

田麦の田植

<春の息吹9(2015)/準絶滅危惧=ギフチョウ卵Ⅱ/「葉表」産卵>
 この蝶は、食草= コシカンの「葉裏」に産卵します。外敵から発見され難い・風雨陽光を避けられる・・等の説。他に葉裏は「細毛」が多く(=顕微鏡観察) 卵が固着し易く孵化幼虫が歩くに滑らない利点もあるのかも。発見翌々日= 卵はない!滑って落ちたか。親の産卵場感覚異常= 絶滅種の衰退路= 「紀世」の変化耐性に弱い「種」の宿命かも?

ギフチョウの「葉表」産卵
(写真は、スカイランド・田麦 の田植え & 不吉な予感  5/15 21撮影)

<ことばあそび ・・/支離滅裂94>
   駅弁買い ベンチに忘れて 俺食ったかナ? (記憶力減衰種)





田麦通信 | 12:00 AM | comments (0) | サイト管理者
この記事に対するコメントの受付は終了しています。

コメント


PAGE TOP ↑

 
Copyright © 田麦通信::[2015年6月1日] All Rights Reserved.