文/植木 務(上越市大島区田麦在住)
 
 
コンテンツ
ホーム
田麦通信
2011年6月までの記事
おたすけ隊
くびきのアレコレ
くびきの自然
リンク
ミニアルバム
会社案内
くびきの.net案内

リンクフリー


有限会社
くびきのネット

 

CALENDAR

日 月 火 水 木 金 土

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
<<前月 2025年07月 次月>>

 
■記事
  • [2021年3月25日] (03/25)
  • [2021年2月1日] (02/01)
  • [2021年1月10日] (01/10)
  • [2020年11月25日] (11/25)
  • [2020年11月1日] (11/01)
■カテゴリー
  • 田麦通信 (239件)
  • 管理者から (1件)

 

たむぎアイコン

Counter

 

田麦通信 最新記事へ

<<前の記事 次の記事>>


2015,07,20, Monday

[2015年7月20日]

<梅雨どきの花々2/黄色がこころ 明るくしてくれます>

ハルシャギク
 ③ 写真上=ハルシャギク: こぼれ種から芽をふきコスモスみたいな葉をつけ花を咲かせ 年々増えます。道端や畑の隅などあちこちに雑草のように咲いています。8枚の花びら(=総苞片)の先が浅く3-4烈して何枚にも見えます。「ハルシャ」は 「ペルシャ」の訛り。でも原産地は北米の由。キク科・コレオプシス属。「春車菊」と書きます。

イトバハルシャギク
 ④ 写真下=イトバハルシャギク: 糸のように葉が細いのが特徴で 硬い四角の茎から対生状に輪生しています。8枚の花びらの先は尖っていたり 少し割れているのもあります。栽培種も多く 種は園芸店で市販されており 科属・原産地も 上の③と同様です。高さは3-40cm 花径は3-4cm。花が咲き終ったら茎を切戻すと 翌年も咲く宿根草です。「糸葉春車菊」と書くそうです。(net検索参照) 玄関脇で写す





田麦通信 | 12:00 AM | comments (0) | サイト管理者
この記事に対するコメントの受付は終了しています。

コメント


PAGE TOP ↑

 
Copyright © 田麦通信::[2015年7月20日] All Rights Reserved.