文/植木 務(上越市大島区田麦在住)
 
 
コンテンツ
ホーム
田麦通信
2011年6月までの記事
おたすけ隊
くびきのアレコレ
くびきの自然
リンク
ミニアルバム
会社案内
くびきの.net案内

リンクフリー


有限会社
くびきのネット

 

CALENDAR

日 月 火 水 木 金 土

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
<<前月 2025年07月 次月>>

 
■記事
  • [2021年3月25日] (03/25)
  • [2021年2月1日] (02/01)
  • [2021年1月10日] (01/10)
  • [2020年11月25日] (11/25)
  • [2020年11月1日] (11/01)
■カテゴリー
  • 田麦通信 (239件)
  • 管理者から (1件)

 

たむぎアイコン

Counter

 

田麦通信 最新記事へ

<<前の記事 次の記事>>


2015,10,10, Saturday

[2015年10月10日]

<秋は 「田圃の稲刈り」で始まり/「木の葉の落葉」で終わる >
 スカイランド・田麦(300-400mh)は 集落内でも高低差が大きいので、秋の稲刈り は品種や稔り具合で 9/中旬~10/中旬頃まで続く様です。写真の稲刈機は優れ物。 田から稲を刈取り穂の籾を扱 (こ) き袋に詰め満杯になると口を縫合稲藁は細断して田に散布する(=肥料) などの幾つもの作業を走行中に連続的に処理するので、「コンバイン ( Com bine= 兼備する)」と呼ばれます・・・昔と様変わり!
 且つ昔は普通だった畦道の「はさか け= 稲架」は全くと云 ってもいい程見かけず集落の道を探し歩くと、元暗しで近隣で発見。 懐かしく思い近寄って見ると、 天日干しは稲ではなく今は「稲藁」でした 。

稲刈

はさの稲藁
( 写真は、遠方の左方向に妙高山 & 原風景  9/23 10/03撮影)

<ことばあそび・・/支離滅裂102>
   いじめに怒号に ・・に お上がお手本 (お山の大将 俺一人)





田麦通信 | 12:00 AM | comments (0) | サイト管理者
この記事に対するコメントの受付は終了しています。

コメント


PAGE TOP ↑

 
Copyright © 田麦通信::[2015年10月10日] All Rights Reserved.