文/植木 務(上越市大島区田麦在住)
 
 
コンテンツ
ホーム
田麦通信
2011年6月までの記事
おたすけ隊
くびきのアレコレ
くびきの自然
リンク
ミニアルバム
会社案内
くびきの.net案内

リンクフリー


有限会社
くびきのネット

 

CALENDAR

日 月 火 水 木 金 土

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       
<<前月 2025年08月 次月>>

 
■記事
  • [2021年3月25日] (03/25)
  • [2021年2月1日] (02/01)
  • [2021年1月10日] (01/10)
  • [2020年11月25日] (11/25)
  • [2020年11月1日] (11/01)
■カテゴリー
  • 田麦通信 (239件)
  • 管理者から (1件)

 

たむぎアイコン

Counter

 

田麦通信 最新記事へ

<<前の記事 次の記事>>


2013,05,01, Wednesday

[2013年5月1日]

<まだ こんなん デス/春の風物詩/雪解けを待てない>
 近くでエンジン音を聞き外へ出てみる。「やってますネ〜」、合図をして写真を撮らせて貰う。残雪は処により腰丈以上、TVの気象情報の「新潟」「上越」は都市部のこと。「田麦」の今はまだ こんなん デス。ツバメが戻り ウグイスが鳴き ブナも芽吹いた 5月目前というのに!

畑の除排雪作業中
(写真は、近隣の 畑の除排雪作業中 4/23撮影)

<恒例 「新緑祭」/山菜まつり/毎年 5/4(みどりの日)>
 地元有志の人たち= 「あさひ季節を楽しむ会」が主催する、早春の恒例行事。文字通り新緑が萌え みどり美しくなるこの季節に、ガイドの案内で山菜を摘みながら ブナの森を歩き上り 中腹の野外広場で 参加者一同 満身に春光を浴び 薫風を香り、色んな飲み物・山菜天ぷら・バーベキュー ・・で歓談し春の訪れを楽しもうという会です。
 スタッフは前々から「極秘の沢」で山菜を摘み集め、当日は早朝から準備に大わらわ。地方紙に報道されるくらいのイベント。「GW」はこの日に合わせて 我家の孫たちも里帰りします。今春は多分好天です。

<ことばあそび ・・/支離滅裂39>
    寒暖差  日で10℃以上  身がもたぬ  (困ったもんだテ)
    雪積る  この時期として 半世紀振り  (困ったもんだテ)
    来る人は 広く受けたい  山村地    (選ぶ権利もあり)
    高給鳥  遠くまで善く   鳥瞰して   (歴死認識)
    「ヒトの中の自然」 DNAは 何思う     (地球満杯)



田麦通信 | 12:00 AM | comments (0) | サイト管理者
この記事に対するコメントの受付は終了しています。

コメント


PAGE TOP ↑

 
Copyright © 田麦通信::[2013年5月1日] All Rights Reserved.