<越後/大島に 「いらっしゃい!」/受入研修・衛生講習会・・>
毎年当地には、都市部から「おおしまふるさと体験= 民泊・農村生活体験」に、児童 生徒 学生 一般の方々が多く訪ねて来られます。行政も受入態勢向上に熱心・積極的で、安全・衛生管理を怠らず、事業者・ホームステイ受入れ家庭・体験活動指導者・・の研修会も、毎年春秋に行っています。加えて全国規模の研修会への当地からの受講参加者も少なくありません(前年は「四国・徳島」)。また誘客・謝礼訪問などの地道な営業活動も官民協働で脈々粛々と続けられております( 研修資料参照)。
因みに、H 24年度の体験団体受入実績≒1300人/23校、他に近年、一般の中高年者などの来訪が緩やかに増えてきている様に 地元民として身近に感じています。
今年も首都圏などからの来訪= 5/9東京中学生 5/10一般客 5/13横浜中学生・・既に延 110人< 出足好調。「田舎料理」「田植え稲刈り体験」「ブナの自然林散策」「工芸体験」・・と メニューも多彩です。

(写真は、恒例の研修会寸景 体験施設「庄屋の家」にて 5/8撮影)
<ことばあそび ・・/支離滅裂41>
唇を ブヨに刺されて 血が出て腫れて (春耕・困り者)
飛んで目に入る ブヨ払いつつ (香取線香ぶらさげて)
アマガエル そこのけそこのけ 耕運機が通る (御免よ)
俺が耕やしゃ カラスがほじくる (ミミズが居たかい)
腰曲がってる 真直ぐだろう 曲がってる (ヘソ曲がってる?)
黒点 マグマ 偏西風 あの国 この国 この俺も (曲がり角)