<「このやさいはなあ〜に」/ネイチャーゲーム指導/環境教育>
上越市の小学校に出向、2年生の授業を担当。子達は校庭で野菜を植え育てています、そこで「野菜ゲーム」。ナス・キウリ・・の葉や花の写真から実を「推定」し 「?ボックス」の中の幾つかの野菜の実を手で探り 「感触」する。・・それを「絵」に画いて 更に感触を「言葉」でも書き添える。子ども達の絵のうまさ、言葉表現の素直さにはビックリでした。・・農家の苦労の一言なども「文」で学びました。店で売っているキウリは皆「真直ぐ」、何故「曲がった」のはないの?そんな事も話題の一つ。画かれたキウリの多くは曲がっていました。

(写真は、賑やかな授業寸景。 先生のお許しを得て 5/29撮影)
<勤労奉仕/田麦・老人会恒例/灰になるまで>
神社・観音堂の 境内 参道石段の草刈りと掃除。県道脇の花壇に、赤 黄 の花の植栽。参加者 30人ほど 腰曲げて頑張ってま〜す。

(写真は、花の植栽 5/31撮影)