文/植木 務(上越市大島区田麦在住)
 
 
コンテンツ
ホーム
田麦通信
2011年6月までの記事
おたすけ隊
くびきのアレコレ
くびきの自然
リンク
ミニアルバム
会社案内
くびきの.net案内

リンクフリー


有限会社
くびきのネット

 

CALENDAR

日 月 火 水 木 金 土

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       
<<前月 2014年08月 次月>>

 
■記事
  • [2021年3月25日] (03/25)
  • [2021年2月1日] (02/01)
  • [2021年1月10日] (01/10)
  • [2020年11月25日] (11/25)
  • [2020年11月1日] (11/01)
■カテゴリー
  • 田麦通信 (239件)
  • 管理者から (1件)

 

たむぎアイコン

Counter

 

田麦通信 最新記事へ

<<前の記事 


2014,08,20, Wednesday

[2014年8月20日]

<何じゃこれ?13/アサギマダラ/これは凄いこと?=Yes>
 私にとっては珍しい「蝶」を家の近くで撮りました。大きくて綺麗で飛び方が特殊で= フワフワとあまり羽ばたかず「紙ヒコーキ」みたい。一見北米からの「迷蝶・オオカバマダラ?」かと思いドキッとしました。図鑑と見比べても私の節穴の目には分からない・・そこで詳しい知人に 写真・メールで尋ねると、早速返信あり=「アサギマダラ」、高原など山手では見るが「田麦」では珍しいのではと。 「アサギマダラ」が有名なのは 「渡りをする蝶」だからです。日本で唯一列島を縦断し台湾迄の2200kmもの長途を海を越えて飛翔した固体もあるそうです。全国の研究者・マニアにより、移動経路を調べるネットワークもあります。個体を捕獲し翅に書き入れ放ちます。それを長く繋げ飛翔ルートを調べるのです。この個体はノーマークでした(写真上)。この種は気温= 24℃を好むそうなので 「大島・菖蒲高原/ 700mh」からの迷蝶かも。今夏の低温も影響かも?

アサギマダラ

アサギマダラ(武田隆一氏提供)
(写真は、上=8/14撮影、下=武田隆一氏提供 2012? 菖蒲高原で )





田麦通信 | 12:00 AM | comments (0) | サイト管理者

PAGE TOP ↑

 
Copyright © 田麦通信::2014年08月 All Rights Reserved.