文/植木 務(上越市大島区田麦在住)
 
 
コンテンツ
ホーム
田麦通信
2011年6月までの記事
おたすけ隊
くびきのアレコレ
くびきの自然
リンク
ミニアルバム
会社案内
くびきの.net案内

リンクフリー


有限会社
くびきのネット

 

CALENDAR

日 月 火 水 木 金 土

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
<<前月 2015年01月 次月>>

 
■記事
  • [2021年3月25日] (03/25)
  • [2021年2月1日] (02/01)
  • [2021年1月10日] (01/10)
  • [2020年11月25日] (11/25)
  • [2020年11月1日] (11/01)
■カテゴリー
  • 田麦通信 (239件)
  • 管理者から (1件)

 

たむぎアイコン

Counter

 

田麦通信 最新記事へ

<<前の記事 


2015,01,20, Tuesday

[2015年1月20日]

<今年の「田麦・塞の神」= 1/11/小正月伝統行事/積雪≒ 3m>
 前日から当日朝まで 2尺は降ったでしょう。その後も止み間なく降り続き、これ迄にない大雪の「塞の神」になりそう。にも拘わらず一軒3束の藁を背負い又は軽トラに山積、広場に集まる≒40人。前日は集落役員さん達が杉枝・雑木を切出し 広場をブルで除雪圧雪して準備。
 8:30 町内会長の挨拶で作業開始。竹を切りに山へ向かう人・塔の主柱を立てる人・飾り縄を撚る人・杉っ葉や藁や茅・習字・しめ縄・・を塔へ運ぶ人など、自分に合った役割を夫々が分担。10時頃に完成。
 午後3時(一昨年から)、竹林寺さんの読経に続き 年男年女が点火。遠景が霞むほどの大降りの中でも、豊作・家内安全などの祈願の炎は赤く大きく燃え上がりました。・・・ 消防団の皆さまご苦労さま。

塞ノ神

燃え上がるドンドの火
(写真は、竹林寺さんの読経に続き 燃え上がるドンドの火  1/11撮影)





田麦通信 | 12:00 AM | comments (0) | サイト管理者

PAGE TOP ↑

 
Copyright © 田麦通信::2015年01月 All Rights Reserved.