文/植木 務(上越市大島区田麦在住)
 
 
コンテンツ
ホーム
田麦通信
2011年6月までの記事
おたすけ隊
くびきのアレコレ
くびきの自然
リンク
ミニアルバム
会社案内
くびきの.net案内

リンクフリー


有限会社
くびきのネット

 

CALENDAR

日 月 火 水 木 金 土

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
<<前月 2015年07月 次月>>

 
■記事
  • [2021年3月25日] (03/25)
  • [2021年2月1日] (02/01)
  • [2021年1月10日] (01/10)
  • [2020年11月25日] (11/25)
  • [2020年11月1日] (11/01)
■カテゴリー
  • 田麦通信 (239件)
  • 管理者から (1件)

 

たむぎアイコン

Counter

 

田麦通信 最新記事へ

 次の記事>>


2015,07,01, Wednesday

[2015年7月1日]

<生きている化石 飛来/= ムカシヤンマ/珍しいこと?=Yes>
 居間のカーテンに飛来 見たことない 何蜻蛉かナ?オニヤンマ?と思ったが、でも やゝ小さく・額の黄色は太い・肩の色が茶色・腹の黄線が細い・・。写真に撮り *知人に見て貰うと一見で同定。名の如く≒ 2億年前からの原始的トンボの種。日の当るブナの木などに縦に止まるそうです。(多くの県で 絶滅危惧種 準絶滅危惧 に指定)

ムカシヤンマ
(写真は、90° 横に倒しました 6/18撮影。 *岩野道郎氏に教わる) 

<有朋自遠方来 不亦楽 2015/大阪の友4人と再会>
 現役時代の会社の先輩・同僚の皆さんとの再会は多分 退職以来20年振り以上でしょう。「緑一杯の自然の中を歩きたいナ~」との皆さんの集りでの話が旅行計画の端緒の由。そして旅宿が我家に近い事を思い出され、「少しでも会えたら・・」との郵便着。何はともあれリュック担いで杖持って宿泊覚悟で、朋の遠方より来たる 亦楽しからずや!

しなの荘
(写真は、飯山線/越後田中駅 「しなの荘」。 ヤ~ 着いた~! 6/25)





田麦通信 | 12:00 AM | comments (0) | サイト管理者

PAGE TOP ↑

 
Copyright © 田麦通信::2015年07月 All Rights Reserved.